フォトギャラリー


検索
カテゴリ:カテゴリなし
音楽朝会

音楽朝会では、校歌を歌いました。

体育館に全校児童の声が響き渡りました。

   

公開日:2025年05月15日 13:00:00

カテゴリ:カテゴリなし
1年生 理解教育

1年生の全クラスで理解教育を行いました。

簡単な活動を行いながら、かわせみ教室ではどのような学習をするかを学びました。

公開日:2025年05月07日 17:00:00

カテゴリ:カテゴリなし
3・5年生 愛鳥活動

2月19日(水)に、3年生と5年生で、井之頭公園へ鳥の観察に出かけました。

鳥ビンゴカードを見ながら、井の頭公園にいる様々な鳥を観察しました。

「鳥のくちばしをじっくり観察できた。」「鳴き声は想像していたよりも高かった。」など、新たな発見がたくさんできました。

   

公開日:2025年02月20日 18:00:00
更新日:2025年02月21日 18:48:08

カテゴリ:カテゴリなし
2、4年生 愛鳥活動

本校は、愛鳥モデル校です。

2月7日(火)の2,3時間目に、2年生と4年生で、井之頭公園へ鳥の観察に出かけました。

気持ちの良い快晴の下で、子供たちは、4年生が作った鳥ビンゴカードを見ながら様々な鳥を観察していました。

「もっと鳥をじっくり見たい!」「今度土日に来るしかない!」等、鳥に興味を持った発言も見られ、有意義な時間となりました。

公開日:2025年02月07日 17:00:00
更新日:2025年02月07日 18:13:18

カテゴリ:カテゴリなし
探鳥会

     ​​​​​​

1月18日(土)井之頭恩賜公園にて、探鳥会が行われました。天気にも恵まれ、14名の児童が参加をし、メジロやカルガモなど多くの鳥を見つけることができました。次回は2月15日の行われますので、ぜひご参加ください。

公開日:2025年01月20日 07:00:00
更新日:2025年01月20日 17:22:56

カテゴリ:カテゴリなし
冬のビオトープ

   

 

   

公開日:2025年01月15日 08:00:00
更新日:2025年01月15日 09:07:20

カテゴリ:カテゴリなし
緊急時対応(食物アレルギー等)の校内研修

    

どの場所でアレルギー症状が出ても対応できるように、研修を行いました。

 

 

公開日:2025年01月07日 08:00:00
更新日:2025年01月08日 15:14:44

カテゴリ:カテゴリなし
幼保子小連携第二回交流会

12月19日(木)に第二回目の幼保子小連携交流会が行われました。今回も、たくさんの園の先生方にご参加いただき、有意義な時間となりました。5時間目には校内の学級の様子を見学いただき、その後、入学に向けた情報共有をさせていただきました。共有させていただいたことをこれからの学校生活に生かすと共に、今後も地域の保育園、幼稚園、こども園の方々と連携を図ってまいります。

公開日:2024年12月20日 15:00:00
更新日:2024年12月20日 16:04:09

カテゴリ:カテゴリなし
校内研究 研究授業 5年社会科「これからの工業生産とわたしたち」

 今年度の校内研究は、研究主題を「自分の考えをもち、広げたり深めたりする児童の育成~人と人との対話を通して」とし、全校で取り組んでいます。11月は高学年分科会の提案授業でした。

「日本の今後の工業生産の在り方について、どのように進めていくべきか」をめあてとし、学習に取り組みました。

資料をもとに自分の考えを整理し、友達の意見と比較しながら、話し合うことができました。

  

その後の協議会では、研究授業の成果と課題について、話し合いました。

また、武蔵野市教育委員会 統括指導主事 高丸一哉先生をお迎えし、指導講評をいただきました。

 

公開日:2024年11月20日 15:00:00
更新日:2024年11月20日 16:10:26

カテゴリ:カテゴリなし
愛鳥委員会 集会

  

朝の時間に、愛鳥委員会が全校に向けて、冬の鳥を紹介しました。

愛鳥委員会が作った劇やクイズで、冬の鳥について知ることができました。

今日紹介された鳥を探鳥会でも見付けられたらいいなと思います。

公開日:2024年11月14日 12:00:00
更新日:2024年11月15日 10:35:29